NEWS

2025年

 
25/04/25

eラーニング講座(テーマ別動画)「DXを学ぶシリーズ」をリリースしました。
本シリーズでは、DXの基礎から応用まで、豊富な事例をもとに幅広く学習できます。
生成AIやメタバース等、最新テクノロジーのビジネス活用についても、イラストを用いてわかりやすく解説。分野別に4種類の動画をご用意しています。

25/04/24

2025年度版「3級FP技能士資格対策講座」をリリースしました。
直近の出題傾向の綿密な分析に基づき作成しており、本試験対応力を効率よく高めることができます。

25/04/14

FICOM(投資信託情報・分析サービス)において、「資産運用シミュレーションツール」をリリースしました。

・お客様の年齢、資金使途、投資スタンス等に基づいたリスク許容度診断機能
・国内外の債券、株式、REITの計6資産を対象としたリスク許容度別のモデルポートフォリオ(資産配分案)の提示機能
・資産別の過去の実績リターン・リスクまたは入力された期待リターン・リスクに基づくモデルポートフォリオの投資金額推移予想機能
をご利用いただけます。

本ツールは、LP-RoboPlanner(ライフプランシミュレーション/特許取得済)との連携が可能で、生活設計にあたって、将来の収支計画から資産運用計画までを包括的に行うことができます。

25/04/04

POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)の以下新機能の開発を予定しております。

(1)QA作成・問題作成・要点列挙機能
既存の「補正・要約」機能に加え、以下のテキスト生成機能を追加予定です。
・QAを作成する:文書の内容を基に自動的にQ&Aを作成
・QAを抽出する:文書内にあるQ&A形式の情報を抽出
・問題を作成する:問題数・難易度・出題形式(○×、択一)を指定して自動作成
・要点を箇条書きにする:指定した個数で要点を整理

(2)画像文字起こし機能
従来の動画・音声ファイルからの文字起こしに加え、画像ファイルからの文字起こしにも対応します。
スキャン画像等の画像ファイルをアップロードするだけで、画像内の文字を認識し、自動的にテキストとして抽出します。

※これらの新機能はすべて多言語対応を予定しており、日本語以外の外国語テキストでもご利用いただけます。

25/04/03

2025年度版「2級FP技能士資格対策講座」をリリースしました。
過去問題の詳細分析に基づく高い本試験カバー率の当社オリジナル教材で、本試験対応力を効率よく高めることができます。

25/04/03

2025年度版「2級FP技能士・AFP認定研修(基本課程)」「AFP認定研修(技能士課程)」をリリースしました。
本講座は日本FP協会認定のAFP認定研修講座です。提案書課題をリニューアルし、FP初学者でも取り組みやすく、よりわかりやすい内容になりました。

25/04/01

eラーニング講座(テーマ別動画)「まるごとわかる育児休業」をリリースしました。
本講座では、2025年4月から段階的に施行される育児・介護休業法の改正内容に基づき、育児休業制度の内容を詳しく解説します。
また給付金制度の内容、部下や部下の配偶者が妊娠・出産したときのマネジメントのポイントも、わかりやすく学習できます。

25/03/04

POPCORN(音声付動画作成/多言語翻訳ツール)で動画を作成する際に、新たに生成AIを活用した翻訳ができるようになりました。

25/02/04

eラーニング講座(テーマ別動画)「コンプライアンス事件簿(パワーハラスメント編)」をリリースしました。
本講座では、パワハラを防ぐため、また職場でのパワハラを見過ごさないために必要な基本的な知識を、具体的な事例を通じて学習できます。

25/02/03

「宅地建物取引士資格対策講座(2025年度版)」をリリースしました。
過去の出題傾向に基づき合格に必要な内容を厳選したeラーニング講座です。忙しい方でも効率よく学習を進め、合格を目指せます。

25/01/20

動画講座「2025年版 営業責任者・内部管理責任者研修」をリリースしました。
本講座では、法令や金融庁監督指針、顧客本位の業務運営に関する原則に基づき、勧誘・販売に関する管理や指導方法等を解説しています。
今年度のテーマには、新NISAの成長投資枠を活用した乗換え勧誘や、金融サービス提供法改正による最善利益義務の法制化への対応も取り上げています。

25/01/14

人材育成プラットフォーム「ELTMAP」の新機能「PDF一括変換ツール」を開発しました。
指定したフォルダ(サブフォルダ含む)内の全ての印刷可能なファイル(※)をフォルダ構成およびファイル名を維持したまま一括でPDFファイルに変換できます。
また、本ツールで変換したファイル群は、そのままの構成で当社LMSに「ツリー型文書」として掲載可能で、必要に応じて、社外流出防止機能により、文書の印刷・保存・スクリーンショットを制限できます。
※Microsoft Officeの各種ファイル(Word、Excel、PowerPoint等)やその他のドキュメント作成アプリで作成したファイル、各種画像ファイル等が変換対象となります。

25/01/14

eラーニング講座(テーマ別動画)「効果的な部下の指導法を学ぶ」をリリースしました。
本講座では、上司が部下を指導する際に必要となるコミュニケーション技法を学習できます。

過去の新着情報